自粛を自粛せよ!
こんばんは、岩井しげきです。
被災地の惨状は本当に辛く、耐え難いものです。
一日も早い復興を願います。
今回の災害で被災地以外の地域への影響が出ている
ことは、このブログでも書きました。
我が静岡県では伊豆を始め、多くの観光地が大きな
ダメージを受けていますし、鉄道への影響、これから
最盛期を迎える茶業への影響も心配されています。
私たちができることは何か?
支援物資を送ること、ボランティアとして汗をかくこと・・・
それも大切です。
しかし、もっと身近にできることは・・・
私は自粛を自粛することだと思います。
県下でも祭りなど多くのイベントが中止になってしまいました。
確かに計画停電が実施されている地域では無駄な電力を
使うことは自粛しなければならにと思います。
ただ、計画停電のエリアでも電力をあまり使用しない
日中のイベント、または計画停電のエリア以外では
あまり過敏に自粛!自粛と言わない方が良いのではないでしょうか?
景気を立て直すためにも、不要な自粛は避けるべきです。
| 固定リンク
コメント
まさにおっしゃる通りだと思います。ここ浜松でも浜松祭りが中止とかで、祭りの売上を期待していた地元の商店がうける打撃は相当なものになるでしょう。
被災者の方々に気兼ねしてしまうというなら、祭りの期間の売上の一部を義援金にするなどして、祭りが被災者支援につながるようにしたらいい。
被災地から遠く離れた静岡にいて、被災者を哀れんで自粛していても、なんら被災者の助けになりません。わたしたちにできる事は、被災者の方々に元気なエールとお金を送る事だと思います。
自粛ムードにとりつかれている日本に活を入れてもらいたいです。頑張ってくださいね。
投稿: A.A. | 2011年4月 6日 (水) 14時50分
A.A.さん コメントあがとうございます。私も浜松祭りを楽しみにしていたのですが、中止となってしまい本当に残念です。
被災地が一日も早く復興するためにも、”元気のエール”をしっかり送ろう!
投稿: 岩井しげき | 2011年4月 6日 (水) 15時34分