議員会館での仕事
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは、岩井茂樹です。
本日は浜松で開催された『鈴木洋佑県議を励ます会』に出席!先ほど東京に戻ってきたところです。
励ます会には塩谷 立先生、城内 実先生も出席され、洋佑県議曰く「さながら両国会議員の決起大会!」と言われるくらい衆議院選挙を意識した雰囲気に包まれました。
ところで、東京に戻る新幹線の中、経済産業省の秘書官から「岩井政務官、明後日、参議院の災害対策特別委員会が開催されることになり、岩井政務官の答弁が入るかもしれません」との連絡が入りました。答弁の有無は明日の夜遅くに判明するらしく、その関係もあり、明日は地元に帰れなくなりました。長野の地震被害のこともありますし、国会が休会中ではありますが、災害対策特別委員会が開催されるのは妥当だと思います。公務、政務(選挙応援)と調整が厳しい面もありますが、最善を尽くしたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんにちは、岩井茂樹です。
本日、大きな司法の判断がくだりました。
昨年参院選の「1票の格差」訴訟で最高裁大法廷は本日(11月26日)、最大格差4・77倍は違憲状態だったとする判決を言い渡しました。
司法によるこの判決は重く受け止めなければならないと思います。
ただ…、2040年には全国1800市区町村の半分の存続が難しくなるとの予測されている中で、我が国における国民の国土においての〝在り方〟を、もう一度考え直す必要があると思います。
歴史•伝統•文化に育まれた〝故郷〟を失ってはならないと切に思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは、岩井茂樹です。
明日の解散を控え、本日『2016ふじのくに静岡県サミット誘致推進国会議員の会』が開催されました。
この議連は、今年(平成 26 年)の7月下旬~8月にかけて、政府より全国の都道府県、政令指定都市に対してサミット誘致の希望の有無の希望が取られたのに対し、静岡県、静岡市、浜松市が手を挙げ、今後、協力して誘致を図ろうという動きになったことを応援するために、塩谷先生が呼びかけ人となって静岡県選出の国会議員が党派を超えて作ったものです。
本日採択された決議文では「・・・主要国首脳会議は風光明媚な遠江八景の「浜名湖」において、関係閣僚会合は富士山の絶景を望む「日本平」において、それぞれ開催されるよう一致団結して取り組む・・・」と記されており、私も最大限に応援していこうと思っています。
ただ、一つ、引っかかることが・・・。本日のプレゼン資料で静岡県の東部地域の”存在感”が少し薄いことです。静岡県東部にもたくさん素晴らしい風土資産、観光資産があるので、その当たりもしっかりとアピールしていきたいと思います。西部、中部、東部・・・それぞれの魅力を世界に発信したいと思っています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは、岩井茂樹です。
本日、安倍総理大臣は、総理大臣官邸で記者会見し、消費税率の10%への引き上げを1年半延期する考えを示したうえで、今週21日に衆議院を解散する意向を表明しました。
それに伴いまして、今年の12月に開催を予定しておりました、『保守一徹を語る会』を延期させていただくことになりました。
既に申し込みをしていただいた皆様をはじめ関係者各位に深くお詫び申し上げます。...
「選挙中の開催は様々な面でご迷惑をお掛けする」との判断による延期の決定となりましたが、現在、来年の1月の開催を調整しております。延期後の開催日程が決まりましたら、再度、ご案内させていただきます。何卒、宜しくお願いします。
平成26年11月18日 岩井茂樹 拝
※ご不明な点がございましたら、岩井しげき事務所⇒沼津事務所(TEL:055-943-6122)/静岡事務所(TEL:054-266-3770)/国会事務所(TEL:03-6550-0520)のいずれかにお問い合わせください。何卒、よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは、岩井茂樹です。
昨晩、安倍総理が今週21日に衆議院を解散する意向を表明してから、国会内では国会運営をめぐり与野党の折衝が行われました。
21日に解散ということは、20日の参議院の委員会定例日が確保されたということで、与党としてはこの日を使って、なるべく多くの法案の成立を目指し臨んできましたが、結局、野党国対の意向もあり、場合によれば、明日の委員会開催についてはなかなか厳しい状況となっているようです。
さて、そんな状況ではありますが、本日『全国町村長大会』が東京のNHKホールで開催されました。
静岡の地元からも多くの町村長さんがいらっしゃってます。...
日頃お世話になっている町村長の皆さんに感謝の気持ちをお伝えする・・・、また、全国の町村長さんの生の声を伺う為に、公務の合間を縫ってではありますが、この大会に私も出席してきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんにちは、岩井茂樹です。
先日、久しぶりに身体の芯からブルブルっと〝身震い〟する経験をしましたのでご報告します。
身震いと言っても最近めっきり寒くなり寒さで身震い!っという訳では無く、久しぶりに目の前で迫力のあるエキゾーストノートを聴いてシビレた!ということなんです。
場所は三重県の鈴鹿!そう、あの鈴鹿サーキットです。
先日の11月9日、『全日本選手権スーパーフォーミュラ第7戦鈴鹿』が開催され、今季のチャンピオンが決まりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは、岩井茂樹です。
本日、参議院経済産業委員会の視察で、つくば市にある『産業技術総合研究所(産総研)』に行ってきました。
興味深い&驚く研究の数々・・・論より証拠!
こちらをご覧ください。産総研が造った”ロボット”です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんにちは、岩井茂樹です。
先日、衆議院の『消費者問題に関する特別委員会』の政府答弁に立ちました。
答弁の内容は景品表示法における不当表示に係る課徴金制度について…。
この法案は昨年、ホテルや百貨店のメニューで相次いだ食材の虚偽表示問題を受けて導入を目指すことになったものです。
ただ一つ気になる事が…。
確かに、故意に消費者を混乱させたり、不正であることを知りながら不当表示を行うような悪質事業者については、市場から排除されるべきであり、そのような行為に対しては、厳格かつ迅速な対処が必要であることは当然であると考えます。
ただ、一方で厳しい行政制裁である課徴金制度を導入することで、企業が過度に萎縮してしまうことの無いような手当ても必要…そんなことも感じました。
経済産業省…エネルギー政策から産業政策まで…、とても幅の広い分野を所管していてたいへんですが、これからも頑張ってまいります!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは、岩井茂樹です。
本日もなかなか充実した一日を!
9:00~伊豆市の要望活動に同行(前半戦)、その後、城内実先生の後援会の皆さんにご挨拶(城内先生は昨夜ドイツに飛び立ちましたので代打としての挨拶をさせていただきました)、参議院での本会議を挟み、午後一番から要望活動の後半戦!
要望活動は首相官邸、国交省、財務省と一日がかりの要望活動となりました。
伊豆縦貫自動車道をはじめ、地域の砂防事業についての要望でしたが、地域の発展の為にこれからも頑張ります!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは、岩井茂樹です。
本日は『静岡県消防大会』に出席させていただきました。
日頃から地域における消防防災のリーダーとして活躍いただき、地域住民の安心・安全を守っていただいている消防団の皆さん…。
... 東日本大震災では住民の避難誘導や水門の閉鎖などの為に198人の消防団の方々が殉職されました…。
まさに命がけの仕事です
消防団は地域の防災に欠かせない存在ですが、今、日本の就業構造が変化し、なかなか消防団に入団される方が少なくなってきています…。
国おいては去年の暮れに、消防団を中核にして地域の防災力を高めていこうという法律が成立し…、
地域においては、例えば静岡県長泉町では、地域社会が消防団員とそのご家族を支えようという取り組みが始ましました。
地域防災はこのように消防団の皆さんを中心としながらも、それだけではなく、地域住民、自治体、そして国がしっかりと連携し、足らざるところを互いに補い合いながら取り組む…そんな考えが大切だと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント